年老いた珈琲豆焙煎屋が、只今、購入したいと考えている「珈琲に関係ありそうな本」の一覧です。 懐具合の関係もあって、「珈琲に関係ありそうな本」だからと思っても、思いついてすぐに購入することは出来かねます。 懐具合に合わせて、優先順位を決めて購…
UCC上島珈琲は、グループの喫茶店チェーン「上島珈琲店」ブランドの家庭用レギュラーコーヒー製品の焙煎コーヒー豆、焙煎コーヒー豆を粉砕した粉、ワンドリップ(1杯用ドリップバッグ)を、全国のスーパーマーケットや小売店、それに電子商取引サイト(インタ…
ここ数年、レギュラーコーヒー市場が右肩上がりに販売量・売上を増やしていると報じられています。 レギュラーコーヒー市場は、大きく家庭向けと業務(飲食店・オフィス)向けの2つの市場に分類できると思いますが、前者の家庭向けが大きく販売量・売上を増や…
味の素AGFは、2021年10月1日納品分から、家庭用レギュラーコーヒー14品種と、通信販売限定レギュラーコーヒー26品種を値上げすると、2021年8月3日に発表しました。 この値上げによって、味の素AGFのレギュラーコーヒー店頭価格は、約20%…
カフェ・喫茶店の見た目の粗利益率は、飲食業の中では相当に高い部類に入ります。しかし、チェーン店の粗利益率は高いわけですが、小さなカフェ・喫茶店の粗利益率は極端に小さくなります。
100g×3銘柄。焙煎日から1週間以内の焙煎コーヒー豆3銘柄を豆の姿形のまま、ネコポス便でお届けしています。 いずれの銘柄コーヒー豆も、ブラックコーヒーで味わって頂くことを前提に丁寧に時間を費やして焙煎加工しているつもりです。
東証1部上場の大手コーヒー豆焙煎会社が、2020年12月21日、約100人の希望退職者を募集すると発表しています。 新型コロナウィルス感染症禍の影響で、多くの飲食店や旅館・ホテルが売り上げを減らしていて、業務向け販売の依存度が高いコーヒー豆…
「激しくウォルマートなアメリカ小売業ブログ」は、2020年11月30日にアメリカで実施されたサイバーマンデーのオンライン売上高が過去最大規模になりそうだと報じてます。 ちなみに、「激しくウォルマートなアメリカ小売業ブログ」は、アメリカ在住の…
2020年11月23日(月曜日、勤労感謝の日)の午前9時すぎ、『クリスマスブレンド』をgoogle検索すると、1ページ目はスターバックスコーヒーの『クリスマスブレンド』が、ほぼ独占しています。スターバックスコーヒーの一人勝ちです。 googleのニュース検…
すかいらーくホールディングが、ファミリーレストランの「ガスト」と「ジョナサン」の店舗を、2021年の年末までに首都圏を中心にして約200店舗閉店する予定というニュースが流れています。雇用は維持するとのことです。 新型コロナウィルス感染症禍の…
オリコンがカフェチェーンの顧客満足度を調査した「2020年、カフェランキング」が発表されています。 調査対象のカフェチェーンは55社、調査対象者はその利用者8412人となっています。 1位はスターバックスコーヒー、2位はコメダ珈琲店、3位は…
2020年10月22日付けの『物流ニュース』は、大手コーヒー企業UCCのグループ内で業務用サービス事業の中核を担っているUCCコーヒープロフェッショナルが、物流・営業業務の効率化に取り組んでいると報じています。
商品を購入して頂いて、郵便振替・銀行振込で入金して頂いたお客様には、ご入金確認メールを送信させて頂いていたのですが、2021年8月からは、ご入金確認メールの送信を中止させて頂くことにしました。ご入金確認メールを送信を忘れたり、間違ってご入…
イオングループのコンビニエンスストアー「ミニストップ」は、レジで注文して挽きたてのコーヒー(コンビニコーヒーと呼ばれている)に使用している焙煎コーヒー豆を、ホットコーヒーとアイスコーヒーの両方ともに、10月2日から全面リニューアルすると発表…
エスプレッソ式とは、焙煎コーヒー豆を細かく粉砕した焙煎コーヒー粉に人工的に大きな圧力を加えることで短時間でコーヒーを抽出する方式です。 ちなみに、ドリップ式の場合は、基本的に自然の重力と水圧だけを利用しています。 すばやく少量を抽出するので…