世界最大の喫茶店チェーン「スターバックスコーヒー」ですが、北米大陸にあるアメリカ合衆国とカナダの店舗を最大400店舗閉鎖するというニュースが流れています。(CNNニュース、2020年6月11日)
今後1年半の間に北米大陸で最大400店舗を閉鎖する一方、テイクアウトの専門店舗を約300店舗増やすとのことです。
理由は、新型コロナウィルスの感染拡大で、消費者の行動に変化が発生しているからだと報じられています。
スターバックスコーヒーは、喫茶店舗を閉鎖してテイクアウト専門店舗を増やす今回の戦略について、顧客体験を高め、小売店としての存在感を向上させ、将来の利益の多い成長を可能にするためと説明しているとも報じられています。
喫茶店チェーンですが、新型コロナウィルス感染の問題が解決しない限り、喫茶店舗に多数のお客さんを集客する行列の出来る店のビジネスモデルは使えないわけですから、喫茶店舗にかわる収益源を模索しなければ業績低迷は避けられないような気がします。
その一つの試みとしてスターバックスコーヒーが考えた戦略が、テイクアウト専門店舗を増やすことなのかもしれません。

- 価格: 1077 円
- 楽天で詳細を見る
話が変わって、日本のテイクアウトコーヒー市場です。
日本の場合、コンビニコーヒーが大成功して巨大なテイクアウトコーヒー市場が存在しています。
新型コロナウィルス感染症の影響で、日本でも、喫茶店チェーンがテイクアウトコーヒー市場に大挙して進出してくる可能性もあります。
そうすると、相乗効果が発生して、テイクアウトコーヒー市場がもう少し拡大して、場末の小規模零細な珈琲屋でも、少しだけならテイクアウトコーヒーで稼げる時代がやって来るかもしれないと考えている年老いた珈琲豆焙煎屋の今日この頃です。
フルサービスの喫茶店を1店舗出店するには相当な資本が必要になりますが、テイクアウト専門の喫茶店を出店するのには、それほど資本を必要としないはずです。
ということで、年老いた珈琲豆焙煎屋は、北米大陸でスターバックスコーヒーのテイクアウト専門店舗が成功することを祈っています。
年老いた珈琲豆焙煎屋に、少しだけ明るい未来を提供してくれると思うので・・・。