焙煎コーヒー豆粉砕物(粗挽きの焙煎コーヒー顆粒)を16時間~48時間、冷たい水に浸漬させて醸造するコールドブリューコーヒーが注目を集めています。
冷たい水に焙煎コーヒーの顆粒を浸漬させて作るのがコールドブリューコーヒーで、氷の中にお湯で淹れたコーヒーを落として作るのが日本式アイスコーヒーです。
一時(2010年前後)、欧米で人気のあった日本式アイスコーヒーですが、現在(2019年10月)では完全にコールドブリューコーヒーの後塵を拝しているようです。
コールドブリューコーヒーと日本式アイスコーヒーは醸造方法(コーヒーの淹れ方)が異なるので、当然、出来上がるコーヒーの香味(or風味)も異なってきます。
冷たい水に焙煎コーヒーの顆粒を16~48時間浸漬させて、冷たい水と焙煎コーヒー顆粒が混ぜ合っている懸濁液(スラリー)をろ過して作る冷たいコーヒーがコールドブリューコーヒーです。
酸味の少ないフルーツのような甘味を持つコーヒーが出来上がると言われています。
コールドブリューコーヒーをブラックコーヒーで味わうと、喉越しスッキリで十分な風味を持っているとのことです。ですから、スペシャリティーコーヒーの焙煎豆を使って淹れるコールドブリューコーヒーをブラックコーヒーで味わう人も多いという話も聞きます。
この記事の続きは、『江川珈琲店の珈琲ブログ』の下記ページにて全文読んでいただけます。
家庭でコールドブリューコーヒーやホットブリューコーヒーを作る器具
やや深めか深めに焙煎加工した焙煎コーヒー豆を粗挽きして、冷たい水を淹れて冷蔵庫で12時間~ 24時間くらい保管して置くとコールドブリューコーヒーが出来上がります。
熱いお湯を淹れて数時間、常温で放置しておくとホットブリューコーヒーが出来上がります。

HARIO (ハリオ) 水出し コーヒーポット 1000ml コーヒードリップ 8杯用 ブラウン MCPN-14CBR
- 出版社/メーカー: HARIO(ハリオ)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

iwaki ウォータードリッパー 耐熱ガラス ウォータードリップコーヒーサーバー 440ml K8644-CL1
- 出版社/メーカー: iwaki
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
水出し(orお湯出し)コーヒー専用珈琲パック
焙煎コーヒー豆粉砕物の粕を洗浄処分するのは面倒です。洗浄・処分の作業が簡単なパック式(パックに必要量の焙煎コーヒー粉を詰めた)の水出しコーヒー用焙煎コーヒー商品も販売されています。
水出し珈琲パックを冷たい水に浸して冷蔵庫で12時間~24時間寝かせれば、コールドブリューコーヒー(水出しコーヒー)が出来上がります。
熱湯につけて3時間~数時間、常温で寝かせておけばホットブリューコーヒーが出来上がります。

【Amazon.co.jp限定】ビーンズトーク 水出しコーヒー パック 35g×25個入 コールドブリュー アイスコーヒー
- 出版社/メーカー: ビーンズトーク
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る

キーコーヒー PREMIUM STAGE (プレミアムステージ) こだわりの水出しコーヒー 4袋入×6袋
- 出版社/メーカー: キーコーヒー
- 発売日: 2018/03/01
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る