飲食チェーン
2020年、新型コロナウィルス感染症禍のマイナス影響をもろに受けた日本の外食産業は、営業規模の大小を問わず大きな経済的打撃を被っています。 しかし、僅かですが、新型コロナウィルス感染症禍においても売上・利益ともに増えている外食企業もあります…
2020年、喫茶店業界だけでなくてコーヒー業界全体が、突然襲って来た想定外の試練に振り回された年だったような気がします。 喫茶店チェーンの巨人スターバックスコーヒーも、新型コロナ感染症禍という突然襲って来た試練の悪い影響を受けて、2020年…
すかいらーくホールディングが、ファミリーレストランの「ガスト」と「ジョナサン」の店舗を、2021年の年末までに首都圏を中心にして約200店舗閉店する予定というニュースが流れています。雇用は維持するとのことです。 新型コロナウィルス感染症禍の…
お持ち帰りが好調な牛丼の吉野家ですが、それでも、新型コロナウィルスに起因するマイナス影響を受けているようです。 吉野家グループ全体で、2020年3月~2020年5月の3か月間の決算が約40億円の赤字となったと報じられています。 吉野家のホー…
2020年6月25日に日本フードサービス協会の発表した外食産業データによると、外食産業の5月度売上状況が前年同月と比べて約30%減少しています。 緊急事態宣言発令に伴う営業時間の短縮や臨時休業、外出自粛や店舗飲食の自粛など、4月に引き続き新…
居酒屋チェーンで知られているワタミが、飲食品の自社宅配サービスを2020年7月1日から開始すると、2020年6月22日に発表したというニュースが流れています。 流通ニュース(2020年6月22日付け記事)は、下記のように伝えています。 ワタミ…
外食産業の業界団体「一般社団法人日本フードサービス協会(高岡慎一郎会長)」は、飲食店が本格的に営業を再開するについて、新型コロナウィルス感染予防対策の指針となる衛生管理のガイドラインを発表しています。 ⇒一般社団法人日本フードサービス協会 衛生…
「UberEats | ウーバーイーツ」などのオンライン食事デリバリーサービスが登場して来て、アメリカの大都市では、ゴーストレストランという新業態が成長を続けているようです。 東京などの都市部では、既に、オンライン食事デリバリーサービス・ウーバーイー…
コンビニコーヒーに押され気味だった缶コーヒーですが、世界的にRTDコーヒーに対する注目度が上昇しているからか、盛り返して来ているのかもしれません。 食品産業新聞社WEBが、『缶コーヒー新商品が続々、“短時間の気分切替ニーズ”への対応がカギ(202…
先日(2020年1月8日)日本経済新聞WEBが、『ミニストップ、コーヒー1杯税別80円に 1割強値下げ』と報じていました。 ミニストップは全国の店舗で販売しているホットコーヒーの価格をこれまでの税別93円から同80円と約14%引き下げて提供を始めた。対象と…
Google News の「コーヒー」ニュース一覧で、ロケットニュース24の『【2020年福袋特集】お値段スタバの半分! タリーズの福袋(3500円)をひと足先に入手したので徹底検証したら「思わぬ伏兵」がいた』というタイトルに目が留まりました。 ターリーズコー…
石光商事のHPより引用/焙煎機の炉に入れられたバイオコークス 石光商事のWEBサイト(2019年12月6日付)によると、『コーヒー豆かすから作ったバイオ燃料でコーヒー豆を焙煎、循環型リサイクルで「コーヒー2050年問題」を解決へ』と題して、コーヒー抽…
カルディコーヒーファームはこのほど、玉川高島屋S・Cにオリジナルコーヒー豆30種をはじめ、バラエティー豊富に並ぶ食のセレクトショップ「カルディコーヒーファーム」と「カフェカルディーノ」をオープンした。 「カフェカルディーノ」では、世田谷区・奥沢…
ファミリーレストラン「デニーズ」をチェーン展開するセブン&アイ・フードシステムズが、カフェ新業態「麹町珈琲」の出店を加速しているようです。 「麹町珈琲」3号店を、2019年11月7日、東京新木場のJR東日本ホテルメッツにオープンせるというニュ…
東証一部上場の大手珈琲ロースター『キーコーヒー』の連結子会社イタリアントマトの店舗数が、2008年から2018年までの約10年間で100店舗以上減少していると報じられています。 イタリアントマトはイタリア料理中心のカフェチェーンですが、急拡…
仙台市に1杯1000円以上の高級コーヒーを売る喫茶・飲食店チェーンがあるということを、今日(2018年8月11日)、初めて知りました。その喫茶・飲食店チェーンとは、仙台市内に喫茶店4店舗と飲食店2店舗を展開しているホシヤマ珈琲店です。
名古屋市に本拠を置く喫茶店チェーン「こめだ珈琲店」が、今月(2018年6月)1日から主力商品のブレンドコーヒーを20円値上げして440円にしたと報じられています。同時に、サンドウィッチなどの軽食メニューも数十円値上げしたそうです。 エカワ珈琲…
世界最強のコーヒーブランドと言えば、スターバックスコーヒーです。規模で世界最大のコーヒー企業と言えば、スイスに本拠を置く多国籍企業ネスレです。 そのネスレが、スターバックスコーヒーの製品を、スターバックスコーヒーの店舗以外で売る権利を約80…
日本マクドナルドですが、アイスコーヒーを前面リニューアルするそうです。それに合わせて、5月21日から25日の5日間、午前7時から午前10時の時間帯限定で、プレミアムローストアイスコーヒーのSサイズを無料で提供するキャンペーンを全国のマクドナルド店舗…
コーヒーが主力の世界最大の食品企業ネスレが、スターバックスコーヒーの商品を、スターバックスの店舗以外で販売する権利を7900億円で購入するというニュース(2018年5月7日に発表されたらしい)を,各マスコミのWEBサイトが報じています。 スーパ…
すぐ飲めるRTDコーヒーのカテゴリーでは、サントリーの「クラフトボス」の一人舞台が続いています。そのRTDコーヒーのカテゴリーに、清涼飲料の老舗コカコーラーが参入するそうです。 500mlペットボトル入りRTDコーヒー「ジョージア ジャパン クラフト…
福岡発祥のお菓子のチエーン店、日本資本が経営する本格的なシーフードレストラン、北陸発祥のカレーライスを売るチェーン店、ラーメン屋さんのアメリカ法人経営の炉端焼き居酒屋に注目が集まっているとNation's Restaurant Newstは報じています。
チーズタルトが大ヒットして急成長を続けているBAKE(ベイク)の創業は2013年で、2016年の6月期決算は年商36億円だということです。 北海道の新千歳空港から始まったベイクチーズタルトは、日本国内での出店と並行して海外出店にも力を注いでいて、…
スターバックスコーヒーは、2月27日(火曜日)、プレミアムコーヒーとパンを小売りする高級小売店舗「リザーブストアー」の1号店をシアトル本社内にオープンしたと、Nations Restaurant News が報じています。
Nick Brown(ニックブラウン)さんが、日経アジアンレビューの記事を引用する形で、キーコーヒーの氷温熟成コーヒーを紹介する記事をDaily Coffee News に投稿しています。 asia.nikkei.com(日経アジアンレビューの記事) 日本のコーヒー市場を半世紀以上に渡っ…
サントリーは、「BOSS」の発売25周年を記念して、「プライドオブボス」(185g缶、115円)の第2弾を2月6日から発売すると発表しています。
和歌山市小雑賀のダイエーをリニューアルしたスーパーストアーオークワセントラルシティー敷地内で営業している「桜珈琲」が繁盛しているということで、日曜日(2017年12月の)、モーニングセットを食べに行って来ました。
スーパーマーケット(or食品スーパー)のレストラン化をグローサラントと呼んでいるのだと思います。そのグローサラントが、レストラン業界の領域を侵し始めています。 アメリカで始まった食品スーパーのグローサラント化ですが、日本の食品スーパーでも導入が…
その昔、地方の町の社長さんたちが元気だった頃、街中の喫茶店は、地方の町の社長さんたちで一杯でした。 1960年代、1970年代の話ですから、半世紀以上前の風景です。
北米大陸のスーパーマーケット業界では、「グローサラント」という新業態に注目が集まっているようです。 一方、北米大陸都市部のレストランは、料理のデリバリーやミールキット(調理前食材のセット商品)で、スーパーマーケットの領域に進出しようとしている…