コーヒー豆自家焙煎店探索(下書き)

インターネットでコーヒー豆自家焙煎店に関する情報やコーヒーロースターの情報などを収集して、それを記録しています。

コーヒー豆という商品

エカワ珈琲店で商っているコーヒー豆という商品ですが、その製品能力によって売れ行きの優劣が決定する商品では無いと考えています。

多分に社会的文化的な雰囲気が消費者の購買行動に影響を与えている商品だと、経験から、そのように感じているわけです。

 

量販店・スーパーには、大手コーヒー会社の商品で値段の安いコーヒー豆も売られているのですが、それほど消費者に支持されているようには感じられません。

一方、百貨店のコーヒー豆売り場や、全国的、あるいは、その地域で名前の知られているコーヒー屋さんの店頭では、コーヒー豆が飛ぶように売れているわけです。

 

お客さんは、「コク」があって美味しい、「ほろ苦く」て美味しい、「香りが」良くて美味しいということでコーヒー豆を購入していると思うのですが、名前の知られていない我がエカワ珈琲店が、それらと同レベルか、それ以上の品質のコーヒー豆を販売しているとしても、飛ぶように売れるなどということは有り得ません。

 

何故なのか、ちょっと考えれば納得できるわけで、ようするに、我がエカワ珈琲店の社会的文化的イメージですが、コーヒー豆が飛ぶように売れている店と比べると格段に劣っているからです。

お客さんの社会的文化的な欲望に、我がエカワ珈琲店ですが、応えることができていないというわけです。

 

で、どうすれば良いのだろうかと、あれこれと考えるのですが、結論は、自分自身で納得のできる「こだわり」のある商品を頑固に細々と商って行くのが、我がエカワ珈琲店が実行できる最良の商売なんだろうということになります。

そのようにして、お客さんのコーヒー豆に対する社会的文化的欲望を、コツコツと少しずつ拾い上げていけばよいのだと考えています。

 

生業規模の零細なコーヒー屋の場合、そのような対応ができるのですが、飲食業者にコーヒー豆を供給することで事業規模を拡大してきた大手・中堅のコーヒー会社の場合、コーヒー豆市場の急激な変化に対応するのは、相当に大変なことだろうと考えます。

 

もしかしたら、コーヒー豆の業界ですが、相当に大きな地殻変動が発生する可能性があるかもしれません。

規模の利益ということで、採算度外視の商売で市場を制覇できる時代は、もう過去のことになっているわけで、パワーゲームから脱皮しなければ、市場から弾き飛ばされる可能性もあるわけです。